このブログは私、中野新一が、ランバ・ラルを名乗り、彼が生きていて、現在の日本で生活していたらどんな事が起こるのか。その社会実験的試みの記録です。
買ってしまった。アンプ。
予算が無いから、けっこう古いの。
これですっ><

RAMSA ミキシングアンプ WR-21
コスト9999円ヤフオクで、あの世から召還!ライフで受ける!
書いてあったセールスポイント。
「業務用6chパワードミキサー! エコー内臓! 確かな音質!
当時定価192100円の小規模なイベントに最適なミキシングアンプになります」
ってほんとかよっ。
後ろからなんか変な線出てるし。

接点死んでそう。

ナショナル製だよ。
パナソニックじゃないよ。
松下通信工業株式会社だよ。
明るいナショナル、明るいナショナル、みんな家中なんでもナショナルだよ。
で、昨日届きました。

すごい、ホコリはどこへやら、
綺麗に掃除がされています。
まるで新品。
でもコンデンサはどうだ。
お、十分な音量。今使ってるミニコンポの3倍はあるぞ。
BTL出力端子があるのでこれをやるとさらに音量が得られるそうだが、
スピーカーがついていけなさそうだし、
この店舗ではノーマル出力で余るほどだ。
ジャックの接点はどうだ。
全て問題なし。
ボリュームのガリはどうだ。
少しあるな。この年式だ、やむを得まい。
楽器のフェードはパソコンのミキサーでいじるから、
問題ないだろう。
立ち上げから数秒不安定だが、これも織り込み済みだ。
昔使ってたフェンダーのアンプに比べたら、
格段の立ち上がりだよ。
イコライザがシビアだ。
けっこう音質に影響する。
悩んだ末、結局全部真ん中。
そして音質。
悪くない。
AVアンプには遠くおよばないし、
今のSONYサウンドとかパナソニックサウンドとか、
5.1とかみたいな、こう、わーっていうパノラマ感は全然無いけど、
スタジオとかライブで自然に出してた音だ。
うん。これはいいものだ。
売ってくれた人ありがとう。><
さてここからが大変。
この狭い店での置き場は元スピーカーの置いてあった
テレビ用の棚の上しかない。
今のべリンガーとかの同クラスのアンプは、重さだいたい9kg
サイズもひとまわり小さい。
こいつは17kg。
ブラウン管の大型テレビを想定して作られている棚でも、
安心のためには補強が必要だ。
さっそく真夜中に工事。

アンプの乗る棚を食器棚と天井に連結。
落ちるときは、食器棚も天井も一緒に落ちます。

完成。見よこの威風堂々たる雄姿を。

この危うさ加減。ビグザムっぽい。
うむ。ジオンそのものである。
さっそくマイクを繋いでハモンに一声しゃべってもらった。
ハモンは目を大きくして、
「わたしでもわかる。音がいい。こうなったらマイクも、いいのほしいね」
と言った。
わたしは、
「そう思ってすでに注文してある」
と得意げに答えると、
「子供の養育費は残しておいてな」
と苦言を呈された。
【とくにここ重要↓】
夜の部満員御礼。
昼の部ガラガラです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
7号ライブVol.3~逆襲のアルテイシア~
【チケット予約受付中!】
歌唱予定曲
●機動戦士ガンダムF91より「Eternal Wind」
●機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争より「いつか空に届いて」
●作詞エディット・ピアフ、作曲マルグリット・モノー「愛の賛歌」 、他
クッキン爆弾アイドル、マインちゃんの手作りお料理コーナー
●予算の範囲でできる精一杯の何か。そして最後は爆発。
●合唱予定曲:機動戦士ガンダム哀・戦士より「哀・戦士」
日時:日時:2011年10月15日土曜日
【昼の部】
開場:14:30、開演:15:00、終了:17:00
【夜の部】
開場:18:30、開演:19:00、終了:21:00
料金:2700円(昼夜共通、ちょっとした食事付き)
場所:お好み焼き慈恩弘国
定員:昼夜各10名様
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■お問い合わせ
===============================================
お好み焼き慈恩弘国 中野新一(Studio Cast)
〒601-8449
京都市南区西九条大国町3(お好み焼き慈恩弘国)
TEL:075-693-9092
E-mail:info@ms-06zaku.com
===============================================
※お好み焼き慈恩弘国では捕虜のフラウボウは
南極条約により撮影禁止です。
7号本人も基本撮影禁止なので、
こっそり撮影しないであげてね (^-^)/
また、ライブする時はフラウボウ7号はただの7号に変身し、
ジオンの手先となって活躍します。
連邦軍の制服は基本着ませんのでご了承くださいませ。
(とはいえ芝居の役柄で芝居中は着る事はあります^^)
その他混乱を避けるため係員、といってもわたくしラルですが、
の指示に従ってくださいませ。
全ての人に楽しいひと時を、人類に真の平和を。
会場でお会いできます事を楽しみにしております。
-----------------------------------------------------
●お好み焼き慈恩弘国2011年10月の営業日
営業時間/18:00開店、22:30ラストオーダー、23:00閉店
01日(土)、02日(日)
07日(金)、08日(土)、09日(日)
14日(金)、7号ライブ、16日(日)
21日(金)、22日(土)、23日(日)
28日(金)、29日(土)、30日(日)
★15日(土)は7号ライブのため通常営業はお休みします。
悪しからずご了承くださいませ。
★10月の昼営業はどうしようかな。
たぶんライブの余韻で燃え尽きていると思うので休みます。
----------------------------------------------------
予算が無いから、けっこう古いの。
これですっ><

RAMSA ミキシングアンプ WR-21
コスト9999円ヤフオクで、あの世から召還!ライフで受ける!
書いてあったセールスポイント。
「業務用6chパワードミキサー! エコー内臓! 確かな音質!
当時定価192100円の小規模なイベントに最適なミキシングアンプになります」
ってほんとかよっ。
後ろからなんか変な線出てるし。

接点死んでそう。

ナショナル製だよ。
パナソニックじゃないよ。
松下通信工業株式会社だよ。
明るいナショナル、明るいナショナル、みんな家中なんでもナショナルだよ。
で、昨日届きました。

すごい、ホコリはどこへやら、
綺麗に掃除がされています。
まるで新品。
でもコンデンサはどうだ。
お、十分な音量。今使ってるミニコンポの3倍はあるぞ。
BTL出力端子があるのでこれをやるとさらに音量が得られるそうだが、
スピーカーがついていけなさそうだし、
この店舗ではノーマル出力で余るほどだ。
ジャックの接点はどうだ。
全て問題なし。
ボリュームのガリはどうだ。
少しあるな。この年式だ、やむを得まい。
楽器のフェードはパソコンのミキサーでいじるから、
問題ないだろう。
立ち上げから数秒不安定だが、これも織り込み済みだ。
昔使ってたフェンダーのアンプに比べたら、
格段の立ち上がりだよ。
イコライザがシビアだ。
けっこう音質に影響する。
悩んだ末、結局全部真ん中。
そして音質。
悪くない。
AVアンプには遠くおよばないし、
今のSONYサウンドとかパナソニックサウンドとか、
5.1とかみたいな、こう、わーっていうパノラマ感は全然無いけど、
スタジオとかライブで自然に出してた音だ。
うん。これはいいものだ。
売ってくれた人ありがとう。><
さてここからが大変。
この狭い店での置き場は元スピーカーの置いてあった
テレビ用の棚の上しかない。
今のべリンガーとかの同クラスのアンプは、重さだいたい9kg
サイズもひとまわり小さい。
こいつは17kg。
ブラウン管の大型テレビを想定して作られている棚でも、
安心のためには補強が必要だ。
さっそく真夜中に工事。

アンプの乗る棚を食器棚と天井に連結。
落ちるときは、食器棚も天井も一緒に落ちます。

完成。見よこの威風堂々たる雄姿を。

この危うさ加減。ビグザムっぽい。
うむ。ジオンそのものである。
さっそくマイクを繋いでハモンに一声しゃべってもらった。
ハモンは目を大きくして、
「わたしでもわかる。音がいい。こうなったらマイクも、いいのほしいね」
と言った。
わたしは、
「そう思ってすでに注文してある」
と得意げに答えると、
「子供の養育費は残しておいてな」
と苦言を呈された。
【とくにここ重要↓】
夜の部満員御礼。
昼の部ガラガラです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
7号ライブVol.3~逆襲のアルテイシア~
【チケット予約受付中!】
歌唱予定曲
●機動戦士ガンダムF91より「Eternal Wind」
●機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争より「いつか空に届いて」
●作詞エディット・ピアフ、作曲マルグリット・モノー「愛の賛歌」 、他
クッキン爆弾アイドル、マインちゃんの手作りお料理コーナー
●予算の範囲でできる精一杯の何か。そして最後は爆発。
●合唱予定曲:機動戦士ガンダム哀・戦士より「哀・戦士」
日時:日時:2011年10月15日土曜日
【昼の部】
開場:14:30、開演:15:00、終了:17:00
【夜の部】
開場:18:30、開演:19:00、終了:21:00
料金:2700円(昼夜共通、ちょっとした食事付き)
場所:お好み焼き慈恩弘国
定員:昼夜各10名様
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■お問い合わせ
===============================================
お好み焼き慈恩弘国 中野新一(Studio Cast)
〒601-8449
京都市南区西九条大国町3(お好み焼き慈恩弘国)
TEL:075-693-9092
E-mail:info@ms-06zaku.com
===============================================
※お好み焼き慈恩弘国では捕虜のフラウボウは
南極条約により撮影禁止です。
7号本人も基本撮影禁止なので、
こっそり撮影しないであげてね (^-^)/
また、ライブする時はフラウボウ7号はただの7号に変身し、
ジオンの手先となって活躍します。
連邦軍の制服は基本着ませんのでご了承くださいませ。
(とはいえ芝居の役柄で芝居中は着る事はあります^^)
その他混乱を避けるため係員、といってもわたくしラルですが、
の指示に従ってくださいませ。
全ての人に楽しいひと時を、人類に真の平和を。
会場でお会いできます事を楽しみにしております。
-----------------------------------------------------
●お好み焼き慈恩弘国2011年10月の営業日
営業時間/18:00開店、22:30ラストオーダー、23:00閉店
01日(土)、02日(日)
07日(金)、08日(土)、09日(日)
14日(金)、7号ライブ、16日(日)
21日(金)、22日(土)、23日(日)
28日(金)、29日(土)、30日(日)
★15日(土)は7号ライブのため通常営業はお休みします。
悪しからずご了承くださいませ。
★10月の昼営業はどうしようかな。
たぶんライブの余韻で燃え尽きていると思うので休みます。
----------------------------------------------------
みなさんおこんばんわ、
エナジー中野でございます。
今日昼ごろに、
わたくしの事務所に電話がございました。
電話の相手は、
年輩の女性です。
かなり焦っている様子でございました。
ぷるるるるる。がちゃ。
「はい、スタジオキャストでございます。」
「キャストさんですか~?
サトシいますか~?」
「いえ、サトシさんはいませんが、何か?」
「グラフィックの会社のキャストさんですよね。
うちのサトシだしてください。」
「申し訳ございません。
どちらかとお間違いではないでしょうか?
わたくしは開業以来、誰も雇った事はございませんし、
サトシさんに心当たりがございません。」
「はぁ~そうですか。
電話帳で調べて、ここやおもたんやけどなぁ。」
「どうかなされたのでしょうか?」
お話をうかがいますと、
女性はYという滋賀県の方でございました。
サトシさんとは彼女の息子で、
もう何日も連絡がとれないという事でございました。
「とつぜん京信さんから電話があって、
今月の引き落としができんいうて。」
「借金をなさっていらっしゃたのですか?」
「もともと、大阪の会社におったんやけど、
友達と京都でグラフィックの会社つくるんやいうて、
借金したらしいんやけど、
この前、返済の督促の電話があって、
今まで、ちゃんと払ってたのに。
ほんで、なんかあったんやろか思て、
携帯になんぼ電話しても、
留守電になって、
全然返事がないの。
どうしたらええんやろ。」
「それは大変ですね。
サトシさんは京都におられるのですか?」
「友達と作った会社が
京都でキャストっていう、
グラフィックの会社らしいんやけど、
普段、なんにもいわへんから、
友達も誰かわからへんし、
ほんでも、
今おるんは、仙台やと思いますわ。
仙台に行くいうて出たきり、
連絡がつかんの。」
「ああ、それで、
同じ会社名で、同じ業種のわたくしのところに
電話されたのですね。
すごい偶然ですね。
じゃあ、仙台の住所は、おわかりなのですか?」
「わかってる。
ほんでも見に行けませんやん。仙台なんて、
京都くらいやったら行くけど。」
「留守番電話になるということは、
携帯電話の解約はされてませんので、
おそらくお母さんの留守電は
聞いていらっしゃると思いますよ。」
「ほんでも、全然返事がないんです。」
「借金の督促が実家に及んでいるのを
知っているからでしょう。
気まずくて電話できないのです。」
「いつ電話してもでませんのやで」
「携帯電話には番号がでますから、
家からの電話だけ出ないんですよ。」
「ああそうか!出るんや。」
「でも、もしかしたら、サトシさんは、
なにか大変な事になっているかもしれませんし、
ただ金策尽きて、
実家に電話できないだけかもしれません。
どっちにしても、
仙台の住所をたしかめなくてはならないでしょう。」
「ほんまやねぇ。どうしたらええんやろ。」
「警察に見に行かせましょうよ。」
「警察?」
「捜索願を出して、おおごとにしましょう。
もし、大変な事でしたら、
一刻もはやく警察の力を借りるべきですし、
気まずくて電話できないだけでしたら、
突然警察が訪ねてきて、
びっくりして電話してくるはずです。」
「それ、いいねぇ。」
「とりあえず。
今日中に連絡してこんかったら、
明日警察に捜索願い出すから。と
留守電にいれてみて、様子をみてはどうですか。」
「いやぁ、いろんな人に相談してみるもんやね。
やってみるわ。」
「がんばってください。」
「いろいろお世話になったし、
また連絡させてもらいます。」
「そうですか。無事ですといいですね。
それでは失礼します。」
数時間後、ふたたびYさんから電話がございました。
「キャストの中野さん。
今、サトシから電話がありました。」
エナジー中野でございます。
今日昼ごろに、
わたくしの事務所に電話がございました。
電話の相手は、
年輩の女性です。
かなり焦っている様子でございました。
ぷるるるるる。がちゃ。
「はい、スタジオキャストでございます。」
「キャストさんですか~?
サトシいますか~?」
「いえ、サトシさんはいませんが、何か?」
「グラフィックの会社のキャストさんですよね。
うちのサトシだしてください。」
「申し訳ございません。
どちらかとお間違いではないでしょうか?
わたくしは開業以来、誰も雇った事はございませんし、
サトシさんに心当たりがございません。」
「はぁ~そうですか。
電話帳で調べて、ここやおもたんやけどなぁ。」
「どうかなされたのでしょうか?」
お話をうかがいますと、
女性はYという滋賀県の方でございました。
サトシさんとは彼女の息子で、
もう何日も連絡がとれないという事でございました。
「とつぜん京信さんから電話があって、
今月の引き落としができんいうて。」
「借金をなさっていらっしゃたのですか?」
「もともと、大阪の会社におったんやけど、
友達と京都でグラフィックの会社つくるんやいうて、
借金したらしいんやけど、
この前、返済の督促の電話があって、
今まで、ちゃんと払ってたのに。
ほんで、なんかあったんやろか思て、
携帯になんぼ電話しても、
留守電になって、
全然返事がないの。
どうしたらええんやろ。」
「それは大変ですね。
サトシさんは京都におられるのですか?」
「友達と作った会社が
京都でキャストっていう、
グラフィックの会社らしいんやけど、
普段、なんにもいわへんから、
友達も誰かわからへんし、
ほんでも、
今おるんは、仙台やと思いますわ。
仙台に行くいうて出たきり、
連絡がつかんの。」
「ああ、それで、
同じ会社名で、同じ業種のわたくしのところに
電話されたのですね。
すごい偶然ですね。
じゃあ、仙台の住所は、おわかりなのですか?」
「わかってる。
ほんでも見に行けませんやん。仙台なんて、
京都くらいやったら行くけど。」
「留守番電話になるということは、
携帯電話の解約はされてませんので、
おそらくお母さんの留守電は
聞いていらっしゃると思いますよ。」
「ほんでも、全然返事がないんです。」
「借金の督促が実家に及んでいるのを
知っているからでしょう。
気まずくて電話できないのです。」
「いつ電話してもでませんのやで」
「携帯電話には番号がでますから、
家からの電話だけ出ないんですよ。」
「ああそうか!出るんや。」
「でも、もしかしたら、サトシさんは、
なにか大変な事になっているかもしれませんし、
ただ金策尽きて、
実家に電話できないだけかもしれません。
どっちにしても、
仙台の住所をたしかめなくてはならないでしょう。」
「ほんまやねぇ。どうしたらええんやろ。」
「警察に見に行かせましょうよ。」
「警察?」
「捜索願を出して、おおごとにしましょう。
もし、大変な事でしたら、
一刻もはやく警察の力を借りるべきですし、
気まずくて電話できないだけでしたら、
突然警察が訪ねてきて、
びっくりして電話してくるはずです。」
「それ、いいねぇ。」
「とりあえず。
今日中に連絡してこんかったら、
明日警察に捜索願い出すから。と
留守電にいれてみて、様子をみてはどうですか。」
「いやぁ、いろんな人に相談してみるもんやね。
やってみるわ。」
「がんばってください。」
「いろいろお世話になったし、
また連絡させてもらいます。」
「そうですか。無事ですといいですね。
それでは失礼します。」
数時間後、ふたたびYさんから電話がございました。
「キャストの中野さん。
今、サトシから電話がありました。」

みなさまこんにちは、
エナジー中野でございます。
昨日。
わたくしが入りびたっております、
コミュニティFM局、
京都三条ラジオカフェの、
開局3周年の特別企画、
「西国街道を歩く」に参加し、
なんとかなしとげました。
西国街道と申しますのは、
かつて京都以西の諸藩の大名や旅人が、
江戸に行く際に利用した街道で、
京都の大山崎の関所から、九州の太宰府までのびている、
甲州街道に次ぐ、かつての大街道でございます。
今回わたくし達がチャレンジしたのは、
兵庫県の西宮の宿場から、
大山崎の関(関大明神)までの、
およそ60キロの踏破でございます。
京都発、朝6時10分の快速にのって、
7時すぎに兵庫県西宮駅に到着。
早速京都のラジオ局と生中継。
その後、西宮から武庫川をわたって尼崎。
尼崎から、伊丹に入り、国道171号線に沿って今も残る
旧道、西国街道を北上し、池田方面へ。
箕面の田園地帯には、
往時の風景を彷佛とするたたずまいの建物も多く残っていました。
そして、箕面から茨木。
5色の椿が咲き誇る、
郡山宿本陣、通称「椿の本陣」でも生中継をしました。
この日は、だいたい1時間ごとに、5分くらいの生中継をし、
お昼の1時~2時は1時間の歩きながらの生中継でした。
中継中に、ウクレレ青年が現れたり、
ラジオカフェの局長が応援に参加してくれたり、
さまざまな嬉しい出合いがございました。
そして高槻。
この頃になると、もうすっかり日は落ちて真っ暗でございます。
お腹はすくし、足は痛いし、
だんだんこの旅の意味を見失いかけた頃、
地元のラジオ局、
FM171の美人職員の方が、
わたくし達を探し当ててくださいまして、
差し入れに1.5リットルの、
ペットボトルのジュースなどを、
たくさんくださいましたが、
500ミリリットルのお茶でさえ重くのしかかっていた、
わたくし達は、
気持ちだけいただきまして、
かわりに、チョコレートがちらっと見えましたので、
むさぼるようにいただきました。
美味しかったです。
この時点で夜の8時くらいでございます。
13時間、人は案外歩き続けられるものでございます。
そして、その場所から、
まっくらな、
高槻の山沿いの道を歩く事およそ2時間。
夜の10時ごろ、
ついにかつての大阪、摂津の国と、
京都のはしっこ、
山城の国の国境の関所がありました、
大山崎の関大明神に到着いたしました。
感動に涙をこらえきれない仲間たち。
美人レポーターの化粧も、
流れ落ちていきました。
感無量でございます。
この到着時間は、
予定よりおよそ3時間遅いものでございました。
それは、
わたくしたちが道中の史跡や、
風景に足を止めて観賞していたからでございます。
ペースの遅れは早い段階でわかっておりましたが、
それでもわたくしたちは、
次々に出会う、一期一会の風景に、
足を止めて、思いにふけりながら、
歩を進めたのでございます。
さすがに、暗くなりますと、
歩く事しかできませんので、
尻取りなどをしたり、
わけのわからない歌を歌って、
街道を楽しく歩き、
京都に帰ってまいりました。
へとへとではございましたが、
わたくしたちは
最後まで「道」を楽しんだのでございます。
高度に発達した交通社会では、
いかに合理的に早く目的地に到着するのか、
「道」はその抵抗でしかございません。
わたくしは、旅には2種類あって、
目的地で楽しむ旅と、
道中を楽しむ旅があるように思えるのでございます。
ちなみにわたくしは、
前者を「旅行」
後者を「旅」と勝手に言いわけております。
その意味において、
今回の企画はわたくしにとって「旅」であり、
最後まで信念をもって寄り道し、
道中を楽しみ、
大きな事故もなく無事帰還できたことは、
最大の喜びでございます。
素晴らしい仲間に感謝。
この企画を認めてくださいました、
ラジオカフェに感謝。
旅に感謝でございます。
さあ、次の旅まで、
しばらく骨休め、
かわりに、日常と戦わねばなりません。
旅を楽しみ、
日常を楽しめる、
この健康に、感謝。

みなさまごぶさたしてしまいました。
エナジー中野でございます。
さて、怒濤の確定申告になんとか滑り込み、
そのせいで溜めてた仕事が決壊し、
クライアントからの催促の電話に怯えながら、
人目をはばかるように、
生きております。
その間。
いろいろおもしろい事がありましたが、
だいぶ忘れてしまいました。
写真は先日3月25日に、
京都御苑にておこなわれました、
京都市ぺタンク大会の時の写真でございます。
本部席に人がいなくなったのを見計らって、
勝手に優勝カップを手にしてみました。
この日の戦績は散々でございました。
所変われば、ぺタンクも変わるもので、
フラットで固い地面のコートでは、
あれほど無敵をほこった、
必殺のポルテ(山なりの投球)が、
まったく役に立たず、
おばあさんの、
ゴロに、こてんぱんにやられました。
しかし、
悔し涙にむせびながら、
御所の土を記念に持ち帰ろうとしていましたら、
京都新聞の記者のかたがわたくしに
インタビューをしてまいりました。
「負けたのですか?」
「負けました。」
「ぺタンクを始められてどれくらいですか?」
「去年の12月ですから、3ヶ月くらいです。」
「何か良い事はありましたか?」
「体重が108キロから102キロに減りました。」
「・・・本当ですか?」
「本当です。ぺタンクはダイエットにいいのです。」
「今後なにか目標などありますか?」
「よく聞いてくださいました。
わたくしの目標は世界だ。」
「世界?」
「そう、日本の代表選手になって、
世界と戦うのだ!わ~はははははは!」
「それはすばらしい。ありがとうございました。」
「いえいえこちらこそ、お粗末さまで。」
後日、
何人かの知り合いからメールをいただいたのですが、
どうやら、ほとんどこのままで、
わたくしの実名入りで、
京都新聞の記事になっているそうでございます。
わたくしは朝日新聞でございますので、
なにが書き連ねられているのか、
確認できず残念でございます。
いずれにせよ、
わたくしの世界に対する挑戦状は、
プレスリリースされたのでございます。
もう後にはひけますまい。
御所での敗北を越えて、
今、中野投法はさらなる進化をとげ、
基本のぺタンクの投げ方では考えられない、
7種類の変化球を身につける事に成功いたしました。
そのうち3種類は使い道すらわかりません。
わたくしはこの、
7色の変化球投法に、
「ミラクルスペクトル投法」と
名付けたのでございます。